140字の外側で

本当に言いたいことを書いてます。だらだらと

【虚構】JR束日本、4月1日から首都圏に「路線税」導入

当記事の内容は全てフィクションです。実在の団体・人物等とは一切関係ありません。

JR束日本(束日本旅客鉄道株式会社。以下「JR束」表記)は2020年度最初の定期会見で4月1日から首都圏の一部路線に「路線税」を導入したことを発表した。

f:id:ya93gi_yonde:20200327192546j:plain

このサービスの概要は、今後の少子高齢化の進行で沿線人口の減少による減収を見越したもので、路線税で割増された分を普段利用しているサービスの向上で還元するというもの。手持ちのSUicAに自動券売機で登録処理を行うことで利用できるようになる。既に首都圏の主要駅の券売機には登録機能が追加されている。

乗客に還元するものの例として、昨今のコ口ナウイリス対策として行われている駅構内・車内の消毒の増強や、乗り心地改善のための保線工事費用、新型車両の導入促進のための費用、などに使われる。

先行的に巾央・総式線と 黄須賀線に導入され、今後地方都市の路線も含めて拡充していく方針としている。黄須賀線では西大井~武蔵小杉間の時速100km以上で運転する区間の軌道強化、巾央・総式線ではロングレールの採用区間を増やすことを決定している。原則として路線税として回収した収入はその路線でのみ使われる。

会見でJR束の布賀沢社長は「ここ数年の運営状況は厳しい方向へと向かっている。今後の収入の参考として試験的ではあるが、路線税を導入する路線を増やして行きたい。」と発表し、路線税の拡充に意欲的な態度を示した。

JR束は3月に開業した凵手線の新駅「泉岳寺高輪新北品川南田町港南芝浦国際新都心駅」に投入したネコ型警備ロボットに対して批判が殺到したばかりの発表として注目を集めている。

 

 

 

 

2020年4月1日 エイプリルフール記事でした。

今後ともウソをついていきますのでよろしくお願いします。

 

 

今後のお知らせ

お久し(11日)ぶりです。谷久鷺です。

 

既にTwitterではお知らせしていましたが、E131系のウソ電を持ってしばらく画像加工をお休みさせて頂く旨を発表していました。

その代わりと言ったらあれですが、今後は当ブログで「文章にて」作品を発表させて頂こうと思います。

文章化のため簡略化されてはしまいますが、画像化が難しいネタも気兼ねなく書いていけるかと思います。そこから先は皆様の想像力におまかせします…

第1回は新京成電鉄の藤崎台支線が存続していた場合の車両等について書く予定です。

 

体制は大きく変わりますが、今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

 

今までの発表日数(E131含む):625日間

発表してきたウソ電:29種類

差分・未発表を含めた全画像:59枚

僕と3.11

どうも谷久鷺です。

小学2年生のときに仙台で被災した話です。

お急ぎの方は第二項からご覧ください。

4部構成の長文となります。Wikipediaを参照にした上で記事を書いておりますが、解釈の誤りが有るかもしれませんのでご了承ください。

 

①3.11について

まずは概要

「3.11」や「東日本大震災」と呼ばれていますが、地震単体については「東北地方太平洋沖地震」の名称が付けられています。

発生は2011年3月11日14時46分18.1秒。震源宮城県牡鹿(おじか)半島から東南東に130km、深さは24kmでM9.0を観測しています。

揺れについては、日本で観測史上3番目の震度7の揺れを宮城県栗原市築館で観測し、仙台市では震度6弱の揺れを観測しました。政令指定都市で6弱以上の揺れを観測したのは6年ぶりのことです。

断層の破壊は南北に400km、東西に200kmに渡って起こり、複数の震源が組み合わさって起きた揺れです。

地上では14時46分40.2秒に石巻市大瓜に設置した地震計で揺れを感知し、直ちに緊急地震速報が青森を除く東北各県に発令されました。予想震度と実測震度にズレが生じたため、青森県や関東地方では強い揺れを観測したものの、緊急地震速報の発令はなされませんでした。

 

②前触れと本震

ここからは実際の経験について綴っていきます。

 

2011年3月9日11時45分、当時仙台市の公立小学校に在学中だった私は授業中に校内放送で緊急地震速報を聞きました。即座に机に潜り身構えると比較的大きめの揺れを感じました。怖く感じることはなかったので「大きな地震」という感覚が残りました。

 

この地震についてWikipediaで振り返ると、M7.3の地震で最大震度は5弱だったようです。明確な前震かどうかは未だにはっきりしていませんが、影響があったことは(素人目でも)考えられます。また、翌日の3月10日にもM6.8の地震が発生しているようで、三陸沖では若干活発な状態が続く形になってしまったようです。

 

今日は2011年3月11日です。私の学校では放課後の掃除が始まりました。今日の担当は下駄箱です… 風こそありませんが、寒空が広がる寒さで雑巾しぼりも大変です。

もう少しで掃除も終わりという頃にかすかに緊急地震速報が聞こえました。校内放送用のスピーカーは近くにないのでよく聞こえませんが、一応心構えは地震が来る体でいました。

揺れを感じ始めてから数秒後、(これは絶対一昨日のよりでかい)と感じました。それと同時に下駄箱担当の女子の一人が教室へ走って逃げましたが、少しだけ弱くなってきました。そこから間もなく更に大きな揺れに襲われはじめ、バケツの水がこぼれだします。

*1
家族は大丈夫だろうか…などなど色んな思いが一瞬だけよぎりましたが、もう抵抗できない激しい揺れが続きます。目の前には下駄箱が(下で固定されてますが…)あり生きた心地がしません。駆けつけた先生が下駄箱を押さえに来ましたが、安心出来る状態ではありません。

死ぬときってこういう感じなのか…それよりこれは日本滅亡するのでは…という感情が小学2年生ながら湧いてきます。昇降口のタイル敷のブロックが歪みはじめました。幸い宮城県の学校の耐震化率は90%前後と聞かされていましたので、倒壊する訳はありません。

でもです、これはもうだめだと思ってしまいます。3分ほど強弱を繰り返して大きく揺れ続けます。ある程度揺れが小さくなってから教室を通り校庭へ避難します。教室はバケツの水がこぼれ、机の上に置かれた椅子は転げ落ち、一部の机は中身が散乱し倒れていました。

 

③避難と被害

校庭に一時的に避難をしましたが、先生たちは停電で校内放送が使えない等々混乱している状態です。雲も分厚く寒い中、保護者の引き渡しが始まります。私の親も迎えに来てもらえましたが、自宅までの道も大変です…

途中の一軒家は瓦が崩れ落ちて、一部の電柱は若干傾いています。なんとか自宅(3階建て社宅)にたどり着きましたが、地盤沈下により入り口に大きな段差ができています。一見すると建物が持ち上がったように見えますが、揺れによって地面側が下に下がったという状態で、揺れの強さを感じました。

部屋に入れましたが、様々な物が倒れています。食器棚*2は倒れ一部食器は割れて散乱し、大型の棚もリビングのテーブルにもたれ掛かっています。自室に向かうと、学習机のキャスター付きテーブルは1回転し、元の位置からはみ出しています。

一応自宅では倒れる物がない部屋がありましたので、そこで取り敢えず一夜を過ごす事とし、夕食は元々あった菓子類で済ませ眠りに付きました。

(このあとの話は長い上曖昧な記憶なので省略させて頂きます)

 

④3.11から得られたこと

やはり備えの大切さと言うのはかなり実感しました。私の住んでいた地域では1週間ほどで電気は復旧し、水道に続いてガスが復旧したのは1ヶ月後のことでした。

幸か不幸かわかりませんが、これほどの規模の都市である東京(首都圏)直下で大型の地震が発生したことはありません。考えられない事態が続出すると思います。

ライフラインの復旧に掛かる期間も途方も無い状況になることが安易に想像できます。どうかこれを読んだ皆様に防災の大切さが僅かばかりでも伝われば嬉しいです。

③の後半で出てきたように倒れる家具が無い部屋を作るのはとても有効です。逃げ場にもなりますのでおすすめです。

幸い私は親族を震災で亡くしたりすることはなかったので、前向きに振り返ることができますが、そうではない現実を抱えている方が居ることかと思います。そのような方のことも忘れずにしていきたいと思い、終わりとさせて頂きます。

長文ご拝読ありがとうございました。

 

参考にした資料

Wikipedia 東北地方太平洋沖地震

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87#

Wikipedia 東北地方太平洋地震の前震・本震・余震の記録

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%89%8D%E9%9C%87%E3%83%BB%E6%9C%AC%E9%9C%87%E3%83%BB%E4%BD%99%E9%9C%87%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2

Wikipedia 東日本大震災

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD

 

*1:https://youtu.be/EOXdGF5GPkQこちらの動画を見るとわかりやすいですが、地震の第二波のほうが大きいことが明らかです。画面真ん中上の仙台市若林区の映像ですが、動画の2:00頃に第二波が来た瞬間、置いてある棚が全て倒れる程の揺れがわかるかと思います

*2:ちなみにこの食器棚は現在も修繕の上使っています

ネタの墓場

先日、ウソ電制作の一時中断を発表した谷久鷺です

最近更新しなかったので、絞り出したネタで行きます

 

制作中断を決めたのはいいのですが、ネタが溢れている状態なのでこの場を借りて供養させて頂きます。

 

中央線が205系に統一

この世界線だと、201系900番代ステンレス車だとかが居そうですね。201系自体当時の国鉄の体制的にはコストの掛かる車両と聞いたことがあるので、少数生産された可能性もありそうです。種別大型表示機が付いたらいいですが…

 

総武快速線121系

最近Twitterフリーランス模型車両として、「房総色・スカ色」の121系が多数出回っていました。そこから着想を得たものです。

そこまでは良いのですが、Wikipediaで詳しく調べると圧倒的に向いていません。台車は101・103系ベースなうえ、窓が一段上昇式のため幕板部に方向幕が装備されていないそうです。しかも前面方向幕は手動とのことで国鉄から四国への最後の余力による投資であったことが伺えます。

このような車両では首都圏に向いていないようなので現実的なネタではないですね。製造費は少なく済みそうですが…

 

209系0番代京浜東北線更新車

これもTwitterで見つけた情報ですが「2005・6年頃までは209系を更新の上で継続使用する計画があった」というもので、画像付きのものでした。結局その計画は主に川重車の傷み具合から無しになったそうですが。

実際に行われる更新メニューとしては0番代→2000番代とあまり変わらないのかなと予想します。

・機器更新(VVVF.SIV) ・前面.側面表示三色LED化 ・前面スカート強化型化 ・ブレーキ制御装置等各種機器更新 ・各種機器二重系統化 ・3/4ドア閉対応 ・(ATC交換?)

ウソ電でやるならフルカラーLED化とかしたいですね。

 

仙石東北ラインキハ58・28

これは国鉄時代に仙台~塩釜~石巻の直通ルートがあった場合という個人的好みによる想像です。急行「うみかぜ」として最速54分ほどで仙台と石巻を結び、旅客案内上は[仙石連絡線経由]で営業するというのが概要です。

JR化後に専用塗装化→キハ110系導入で特別快速(快速)に格下げと言った流れが一番リアルでしょうか…急行継続の方が夢がありますが

 

 

今回はこのくらいでシメます。4つのネタは今後制作する可能性もあるかも…?

ご拝読ありがとうごいました。

作品集④ Wikipediaまとめ

最近身内のブログ開設が多くてヒヤヒヤしている谷久鷺です。

過去一でくだらない記事です。

 

1.AE形にAE100形塗装

f:id:ya93gi_yonde:20200109184353j:image

これは確か依頼品です

 

2.各地の8000系
f:id:ya93gi_yonde:20200109184632j:image

見れば分かりますが()

東武小田急、京王、京阪、阪急の要素を混ぜました

 

3.クモハ123系「ビッグエコー

f:id:ya93gi_yonde:20200109184952j:image
f:id:ya93gi_yonde:20200109185005j:image
ダジャレでネタに走りまくる

塗り替えとヘッドマークを交換しています

 

4.小田急1000形と211系をトレード

f:id:ya93gi_yonde:20200109185208j:image

f:id:ya93gi_yonde:20200109185223j:image

Twitter上で似ているという呟きを見つけたので即制作

 

以上になります

今回もご拝読ありがとうございました

 

 

制作記②新京成8000形ウソ電


久々に製作記です

最近8000形ネタが2つあったので記事化に至りました

 

まずは「旧塗装復刻」です

直近の塗装時にはあり得なかったステップマークとの組み合わせになっています

 

この件に関しては依頼で制作しましたが、予想以上に良い出来になったので大変満足しています。

便宜上旧塗装と称してはいますが「しんちゃんけいちゃん電車」と呼ばれることもありますね。依頼時はそう言われました

詳しく調べると登場最初期に塗られていたそうで…「キャンディーピンク」と「マルーン」という組み合わせだそうです

f:id:ya93gi_yonde:20191220184849j:plain

差分は種車の車番のままの物と、通常のクリーム色の物を作りました

f:id:ya93gi_yonde:20191220184912j:plainf:id:ya93gi_yonde:20191220184930j:plain

最初にクリームを塗り替えてマルーンを少しずつ塗って完成しました。一枚目は途中の様子、二枚目は素材です

f:id:ya93gi_yonde:20191220190749j:plainf:id:ya93gi_yonde:20191220190803j:plain

 

 

 

二つ目は

ピンク塗装塗り替え」です

まずは今年度の新車80000形風塗装ということで…

斜めからみる分には大丈夫ですが、正面から見たときを想像するとイマイチな気がします

f:id:ya93gi_yonde:20191220191655j:plain

 

続いてピンク2色塗装です

先程の旧塗装を制作中に思い付き制作しました

比較用に横の自販機を塗り替える小ネタ…

f:id:ya93gi_yonde:20191220191731j:plain

あとは差分として側面帯の処理を変えたやつです

f:id:ya93gi_yonde:20191220192531j:plain

 


f:id:ya93gi_yonde:20191220192752j:plainこれは制作途中の80000形風塗装車。黒部分を張り出させる前です

f:id:ya93gi_yonde:20191220191707j:plain

最後に元画像で終わりです。

だらだらと長文続けてしまってごめんなさい…書きたいことを書くという方針なので今後も長文がある…かも

 

11.23マリフェス2019

お久しぶりです。谷久鷺です

先日開催されたマリフェスに行ってきたので、軽くまとめようと思います。

 

生憎の天気だったのでまともな写真がないですが、主な展示車両です

E257系(NB-10豊田常駐)、255系(Be-14)、253系(OM-N01)、DE10-1571、209系2000・2100番代でしたf:id:ya93gi_yonde:20191205122526j:plain

f:id:ya93gi_yonde:20191205122551j:plain

ほとんど同じ車体の2系式を線路の高さから比較できるのは面白かったです

ただ子供たちからは「なんで来てるの?」的な発言を複数聞きましたね。もっと人気のある車両ありますよね?

f:id:ya93gi_yonde:20191205122608j:plain

雨の割には人手もあったのでまた開催を期待したいところです
つぎは晴れるといいですね…

 

3年前の2016年の写真もあったので貼っておきます

f:id:ya93gi_yonde:20191205122436j:plain

前回は晴天だったみたいです

183系豊田車特急色M-51編成が来てました。隣はNB-13編成ですね

ブログ化するためにネットで調べたら、M-51が幕張車セに所属していた頃の編成札を再現したそうです。すごい

f:id:ya93gi_yonde:20191206181508j:plain

続いて撮影ゾーンの展示車両です

子供に人気(?)のE259系が来ていました。普段幕張には居ないので珍しい風景だと思います

f:id:ya93gi_yonde:20191205122608j:plain

3年で退化しちゃいましたね255系の隣が

 

まあこんなところです

次回の記事もお楽しみに